今日のPick up!

【画像】将棋少女「才能ないから辞めたほうが幸せだと思いますよ」

1: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:13:05.03 ID:KsGhK/AT0

ひどE
no title

no title

no title

引用元: 将棋ロリ「才能ないから辞めたほうが幸せだと思いますよ」

 おすすめ記事

2: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:13:36.79 ID:KsGhK/AT0
ええんか…

3: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:14:01.06 ID:Jzq93rNw0
しゃーない

4: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:14:02.82 ID:KXIbw8Eh0
イッチもマイナビ行った方がええで

8: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:14:57.45 ID:eAPJww510
漫画の才能ない人も幸せになれへんやろなあ

9: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:15:20.82 ID:BOdkTWMGM
おもしろそう

15: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:16:31.10 ID:sz2D52Mua
形作りなんてしてる暇ってなんやねん

25: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:17:39.64 ID:HkmJBpWGM
>>15
既に詰み確定してる段階からHPあるうちにやるプロレスやで

18: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:16:54.93 ID:dh26Rahad
これ同人誌?
こんなキャラやなかったやろ

38: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:19:25.39 ID:KsGhK/AT0
>>18
公式

45: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:20:01.79 ID:Yu2jdKAQ0
>>38
公式はラノベやでイキリオタクくん

53: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:20:58.86 ID:KsGhK/AT0
>>45
ラノベは原作
ラノベもコミカライズもアニメも公式やで

20: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:17:08.19 ID:tyTvesYL0
これ原作からこんな感じなんか?
漫画だとやたらギスギスしてるけどアニメはそこまででもなかったし

22: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:17:24.25 ID:KfeZVX7q0
でも所詮女流()なんやろ?

27: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:18:15.80 ID:ncEu97rbM
いつからこんな鬼畜キャラになったんや

30: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:18:38.25 ID:63BkFCAf0
歴代でも男子並みの実力持ってた人おらんの?

35: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:18:58.63 ID:Sh9I4Wvrp
3巻分までは原作に忠実だったのに
4巻分からめっさ改変してるよな

37: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:19:13.38 ID:sakuw1r90
ガキ「才能ないから辞めたほうが幸せだと思いますよ」
(´・ω・`)「吠えるやんけ糞ガキが!」
これで終わりだろ?

48: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:20:40.89 ID:cUxdm5Zk0
ヒカルの碁って、碁の才能がなかった主人公の友達が将棋に行くんだけど
実際それくらいの差があるんだよ。
メカニズムがまったく違う。

67: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:23:14.87 ID:BpnZirbW0
>>48
若い時に将棋やって年取ったら囲碁やる人多いよな

51: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:20:48.15 ID:D98mfGRE0
なろう主人公「……どうしよう、会話のレベルが低すぎる……!」

60: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:22:01.88 ID:LO3Xan6rd
将棋やってるやつって性格悪い奴多いよな

71: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:23:29.67 ID:r1vfYeM50
こういうキャラはビン底メガネやろ美少女にすんな

88: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:25:16.21 ID:twF2Fkvza
なお
no title

93: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:25:44.10 ID:Aq0KGZCv0
>>88
挨拶強要おばさんすき

115: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:29:08.72 ID:twF2Fkvza

>>93

no title

134: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:31:07.88 ID:AO1uu0pj0
>>115
ガキにマナーを躾けるBBAの鑑

137: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:31:48.87 ID:wPpdxTZ70
>>115
女流になれそうになかったから焦ってたんだぞ

151: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:33:06.65 ID:twF2Fkvza
>>137
こんなクッソ生意気なガキ泣かされて当然
no title

156: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:33:32.87 ID:MI/PDEsp0
>>151
めっちゃ早口で言ってそう

159: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:33:54.12 ID:nV2WpUTTa
>>151
はえー将棋ってこんなに口喧嘩してるんか

166: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:34:16.43 ID:BpnZirbW0
>>151
将棋は途中で相手罵倒しても反則とかないんか?

171: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:34:41.25 ID:A8bx8fnU0
>>166
ないで

196: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:37:38.29 ID:KsGhK/AT0
>>166
昔ハゲ名人が「盤に覆いかぶさるな、暗いだろ!」ってキレたら、相手が「お前は頭が眩しいから頭巾を被れ!」ってキレたことがあった

101: VIPPERっていいね がお送りします 2018/09/10(月) 17:26:46.79 ID:x4Cib6ANa
でも言ってることは正しいよね
プロへの入り口が狭すぎるから才能は必須条件
才能無い奴は早めに違う人生に進まないと手遅れ

 おすすめ記事

『【画像】将棋少女「才能ないから辞めたほうが幸せだと思いますよ」』へのコメント

  1. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/09/11(火) 15:06:47 ID:0f066b825 返信

    人間の才能が簡単に分かれば世話ない

  2. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/09/11(火) 15:54:36 ID:1d5b86b5f 返信

    将棋の才能は分かりやすい。中学生でプロになる奴は才能ある。
    20前後でプロになる奴は並、
    30間際でプロになる奴はなっても大したプロにはならない。
    逆算すれば、奨励会に入る歳も分かろうもの。
    中学生で入る奴はちと遅い。
    プロになるような奴は小学生の内から、成人の一般アマを歯牙にもかけない。
    スポーツの才能は体が育ち切ってないから分かりにくいが、
    脳の方は小さいうちであらかた出来上がるんだろうな。
    才能の無い奴が何年どれだけ頑張っても才能のあるガキ(将棋歴数年)に勝てない。
    そういう世界。

  3. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/09/11(火) 16:27:52 ID:2889dbee7 返信

    ワイ、かなり昔、5歳ぐらいのときに近くの公民館みたいなところで
    戦争帰りのおっちゃん達に将棋を教えてもらったな
    最初のおっちゃんは飛車角落ち(相手)で教えてもらいながら指したら
    勝ったからこんなもんかとおもっていたら、別のおっちゃんをつれてきて
    負けたとき、まいりましたと言えと礼儀を教えてくれたっけ
    今の子供って良くも悪くも大人の本音を言われないからかわいそうかもしれない。

  4. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/09/19(水) 23:55:10 ID:334e3d92d 返信

    10年古い考えだな。
    今となっては、才能があっても生きていくことができない。
    将棋で言えば、もはやAIには勝てなくなったしな。
    これからは、複数のものを組み合わせて新しいものを創り出すことが必要な世界であり、
    特別な才能がなくても、組み合わせ次第では、その道で生きていくことができる。