
うーんこの底辺
https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3405em/
投稿者: kaito [2018年 06月 17日 02時 46分] ---- ----
気になる点
正直専門用語が多過ぎて内容が全く理解できませんでした。
読点が多くて読みづらいです。
珍歩意地郎 四五四五 [2018年 06月 17日 09時 24分]
kaito様
御感想有難う御座います!
>正直専門用語が多過ぎて内容が全く理解できませんでした。
むむ、汗顔の至り。以後留意いたします。
(できますれば、どんな専門用語がダメだったか、御教示頂けると有難く存じます)
>読点が多くて読みづらいです。
なんと!ラノベ風に読みやすさを心がけたのですが、かえって
読みづらくなっていたとは!不勉強で恐縮です。
すると……センテンスも、もっと長く。表現もドストエフスキーか
バルザック風に長くしても大丈夫……ですかね?
次の投稿は、もう彫琢に入って今晩か明日にでも投稿になりますので、次々回にちょっと試してみたく存じます。
お読み頂き、有難う御座います。
物語はこれから急転直下してゆきます。
主人公の生き様を、最後まで見届けてあげてください。
珍歩意地郎 拝
引用元: 【悲報】底辺なろう作家さん、たった二行の感想に十四行でキレてしまう
草
アニメ化してから教えてくれ
メガネかけてブヒブヒ言ってそう
登場人物の名前が長過ぎ
明らかになるべく怒ってない雰囲気出しながらもブチギレてる感じだろ
ブクマ28の大先生だぞ
このスレのレスの方が多い
0なら折れそうだけど一人でも見て感想があれば十分なんやないの
そのたった二つの片方が意味わかんねだぞ
玲瓏の翼
作者:珍歩意地郎 四五四五
何の前触れもなく、地球は、世界地図をハサミでバラバラに切り裂かれるように、
いくつもの「事象面」へと分断された。
それぞれの国と地域が断絶し、一般人には行き来不能となってしまった世界。
時期を同じくして、並行する異世界から移民が流入してくる。
もとの地球の住人達は、世界をふたたび合一しようと、異世界民と力をあわせ、この現象を探るべく、探査機関を各国で立ち上げた。
本国の場合で言えば、それが「探査院」であり、実際に未知の扉に挑むのが「航界士」と呼ばれる、命知らずな一群である。
そんな、損耗率も激しい航界士の補充のため、航界士修練校が創設され、少年・少女候補生が、将来の航界士たるべく鍛錬を重ねている。
その候補生の一人である主人公は、未熟ではあるが先輩たちの助けをかり、迷いつつも成長してゆく。
だが、訓練を重ねるうち、彼はやがて、この社会の構造をかたちづくる歪みに気づきはじめる。
思惑。陰謀。欲望。
おりしも、彼の周囲にナゾの圧力が。そして、ひそかに接近する、雌豹を思わせる不思議な美少女。
幾多の試練をへて、彼は勅任航界士の試験にのぞむ。しかしそこは地獄の底となり、試験者は次々と殉職してゆく。
恐怖と後悔が充ちる順番待ちの広間で、はたして彼は、航界士になるという選択をとるのか?
………!!?!??��������
たしかにちょっとわかりにくいな
試験前から心折れかけやんけ草
ほんとに頭に入ってこなくて草
これなろうキッズ着いてけないやろ
読みやすさ全振りのキンキンが評価されてる理由が少しわかったわ
たしかに読点多いわ
なろうにしては文章が堅すぎるわね
クソみたいなペンネームからカッチカチの文章で草
流石にレベル下げすぎたみたいやから次からはちょっとだけレベルあげてやるで
ってことか
キモいかもしれんけど
たとえ批判的な意見でもコメントくれた嬉しさに舞い上がってるだけや
自分の文章に酔ってる感が気持ち悪いけど設定背景は面白そうやん