1: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:02:22.893 ID:jh13Xqic0
勝手なイメージと偏見で現代アートを批判してる奴が多いけど
一流の現代アートはこんなにも素晴らしい



引用元: 現代アート否定論者ちょっと来い 俺がお前らに現代アートの真髄を見せてやる
2: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:03:43.766 ID:FHAjZeYN0
わからん
6: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:04:50.751 ID:jh13Xqic0
>>2
とは言っても何か少しくらい感じるものはあるだろ?
それが現代アートを鑑賞する時の第一歩
あとはその感性を大切に育てていけばいい
3: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:03:50.998 ID:Euo6hljU0
釣り堀
11: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:06:46.046 ID:jh13Xqic0
>>3
スイミング・プールのことか?釣り堀じゃないけど
いいよなこれ 本当に名作だと思う

4: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:04:31.738 ID:fp/fIBVad
立体の現代アートの良さはほんとにわからん
平面ならまだわかるが
16: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:09:35.350 ID:jh13Xqic0
>>4
別に普通に古典的な彫刻を観るときと同じような態度でいいんだよ
三枚目だってある意味絵画の延長線上にある作品だしな
7: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:05:01.684 ID:0pkymunD0
だいたいピカソのせい
22: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:13:38.723 ID:jh13Xqic0
>>7
ピカソはよく槍玉に上げられるけど言うほど分かりにくくもないんだよな
不断のデフォルメと作風変化は確かに凄いけどもっとラディカルなことやってる人は沢山いる
8: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:05:26.745 ID:aThNTJx+0
現代アートとか理屈先行なんだからはよ解説してくれ
29: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:18:30.620 ID:jh13Xqic0
>>8
別に現代アートの全てがコンセプチュアルな理論に裏付けされてるとは限らないんだけど?
特に3枚目は見たまんま感じるものを楽しめばいいっていう作品だしな
ただ1枚目は3種類の椅子を並べて椅子の概念を撹拌しようとするコンセプチュアルアートの古典だ
本当に素晴らしいとしか言いようがないと思う
61: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:47:53.637 ID:jh13Xqic0
一枚目は>>29でも書いたけど「椅子」というものの概念について考えさせるような作品な
実物の椅子と写真の椅子と椅子についての説明を並べて椅子の本質とは「物質」か「形」か「定義」かを考えさせる
そういう固定観念を破壊するような思考実験を楽しむ作品なんだよ
こういう系統の作品を受け入れることができたら現代アートを楽しめるようになると思うね
二枚目に関してはあんまり説明の余地がないというか
フィギュアの並べ方や棚の色の組み合わせに目を凝らすとセンスに溢れてて見てて楽しくなってくるだろ?
そういう素朴な目線で鑑賞すると作者の微妙なセンスや発想力が垣間見えて日常の事物も芸術に様変わりするわけだ
三枚目はこれはもう本当に見たまんま シンプルな色と形態が本質であるような作品
テーマとか抜きに虚心に見つめて感じられたものを感じればいいって作品だけど、逆に言えばそういうムダの排除がコンセプトになってるわけだ
そういう意味では観念的な楽しみ方ができるとも言えるかもしれないな
っていうのが大体の説明な これで満足か?
まあ確かに酸っぱい葡萄じゃないけど、自分に理解できないものが高く評価されてたら攻撃的になっちゃうのも仕方ないわな
でも実際どれも一級品の作品だから偏見を捨ててもう一度じっくり見て貰いたいね
10: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:06:05.505 ID:fM+lojBN0
適当にゴミ並べて現代アートですって言えばいいだけでしょ?w
35: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:23:21.453 ID:jh13Xqic0
>>10
実際ゴミを使って素晴らしい作品にした例はある これとか

現代アートそのものがゴミって言ってるのならお前の感性は死んでる
36: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:24:04.609 ID:PJaJxeQb0
>>35
ホコリとか払うの大変そう
37: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:25:00.786 ID:NWVoIKTU0
>>35
手元に置いて何度も鑑賞したいと思うか?これ・・・
19: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:11:33.902 ID:IMH7/C++0
一枚目はレディメイド的なやつなのかね
42: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:27:12.927 ID:jh13Xqic0
>>19
一枚目はコンセプチュアルアートっていう理論的なアプローチを重視した作品のひとつ
現代アートが意味不明だって叩かれるのはこういう感じの作品が一番の原因かもな
本当はちょっと調べるだけでもめちゃくちゃ面白いんだが
23: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:13:44.404 ID:pkbgMNZRa
これ好き

45: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:28:52.770 ID:jh13Xqic0
>>22
瀬戸内国際芸術祭に出てたやつか
こういう派手さはないけどピンポイントに感性を刺激する作品があるのも現代アートの魅力だよな
31: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:21:06.996 ID:5ONQlMZWa
現代アートで好きなのは島の周りをピンクの布で覆ったってやつだな
65: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:53:41.929 ID:jh13Xqic0
41: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:27:08.602 ID:lfCyI8bK0
なんか工場との夜景とかに近い物を感じる
49: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:31:13.972 ID:K+RDrZP20
何処がいいのか微塵もわからん
51: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:32:25.366 ID:6+d4tv2D0
そもそも古典アートもよくわからんのに
52: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:32:31.809 ID:8xDCUftFK
どうせ現代アートのアンチだろ
と思ったらかっこよかった
2枚目は微妙だが
57: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:38:28.496 ID:5wPE8jMf0
現代アートって
言ってしまえば写実画とか抽象画とか今まであったアートの限界つーか完成形を見ちゃって
今後何やっても「あぁ、〇〇っぽいですねwww」になっちゃうから
じゃあ絶対今までにない奴作ってやるよ!ほら!って頑張っちゃった結果じゃないの?
元々、芸術畑の人間に対する反発みたいなところから生まれたから、そもそも一般人向きじゃないみたいな気がする
73: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:11:41.015 ID:jh13Xqic0
>>57
そういうノリもなくはないけど意外とパッと見で「なんじゃこりゃ」とか「なんか綺麗」とか思える作品も少なくないぞ
近場で現代アートの展覧会やってたりしたらぶらっと暇潰しにでも行ってみてほしいね
現代アートに対する印象が多かれ少なかれ変わるはずだからさ
58: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 16:38:41.940 ID:BA5cBx5r0
どっかの美術館でゴミだと間違われて清掃員に捨てられてたな
69: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:02:07.574 ID:fbS7s5Ju0
説明しても分からないのはお前が悪いってスタンスじゃなく
見るだけで引き込まれるような現代アートの例をお願いします
70: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:07:53.732 ID:jh13Xqic0
>>69
体験型だがジェームズ・タレルなんかどうだろうか



知覚心理学や工学の知識を応用して空をこんな風に見せたり

こういう空間を作ってみせたりする
77: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:26:28.592 ID:NWVoIKTU0
>>70
これは良い
76: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:24:51.558 ID:3CTcgdD80
晦渋な現代アートが主流だった時期も今は過ぎて各々好きなスタイルでやってるってとこもあるけどね
79: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 17:35:03.535 ID:9klfpiqk0
美大生とかの現代アートが一番わからない
80: VIP DEEP!がお送りします 2018/06/03(日) 18:03:33.354 ID:3CTcgdD80
美大生の現代アートって有名作品のまるごとパクリが多くてむしろ勉強したらすぐわかる…
それを分かると言うのかどうかって問題はあるけど
アートなんて見た側が『好き』と『嫌い』どちらに感じるかが全てで、どちらでも正解。
世界的に評価されてる草間彌生の作品だって「かわいい」とする人も居れば、集合体恐怖症の人からすりゃ最悪な物でしかない。ハンスベルメールの作品だって人形やホラーが怖い人からすれば最悪扱い。
細かい理屈を付随させなきゃ伝わらない物なんぞ心底どうでもいい。