江戸時代中期、語尾に「山」をつけて、語調を強くすることが流行していたらしいです。
今でいう「ンゴwwwwww」ですね
ありがた山ww これは流行リバイバル来るな
なんj民は江戸時代から生息していた……?
ff外から失礼します。
という事は『お疲れ様』を『お疲れ山』というのは江戸時代発祥なんですね^ ^
また流行りそうですね。
流行語の始まりを目撃したのなら嬉しい。
流行語の始まりを目撃したのなら嬉しい。
なんJ民も草葉の陰で喜んどるわ
「ありがた山」なんて今でも使えそうやな。
いつの時代でも、言葉や文章は生き物だな。
つくづく思うわいの…。
ハッキリわかんだね‼️
つくづく思うわいの…。
ハッキリわかんだね‼️
日本人の感覚変わってないんだなぁ!とおもしろ山
普通に使えそうなありがた山🤗
日本何も変わってなくて笑う
積極的に使っていきたい
積極的に使っていきたい
萌えとか草とか大草原とか
わびさびある可能性出てきた
わびさびある可能性出てきた
ありがた山…
なんか、流行って欲しい
堂々と言える性格が裏山