今日のPick up!

【画像】湖南米粉美味いよなぁ。日本でも流行ってくれないかなぁ。

1: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:10:27 ID:qSH
ツルツルシコシコした米粉の食感、すっきりした鶏がらスープに漬物や唐辛子やニンニクのアクセント。
ああ、日本にあったら毎日通いたいわ。
no title

引用元: 湖南米粉美味いよなぁ。日本でも流行ってくれないかなぁ。

 おすすめ記事

2: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:11:42 ID:qSH
猪油拌米粉も美味いなぁ。
プルプルした米粉の油そば…たまらん。
no title

3: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:13:11 ID:WwA
家庭用フードプロセッサーで米粉とかアーモンドプードルって作れるのかのって

5: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:14:28 ID:qSH
>>3
米を粉に出来たとして、どうやったら麺になるんだろうな?

4: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:13:49 ID:qSH
汁なしタイプも美味い。夏はこっちに黒酢をたっぷりとかけて頂きたい。
no title

6: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:15:56 ID:qSH
骨つき肉ごろっとはいっててがっつり食えるのもいいね。
no title

8: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:21:27 ID:Jg1
>>6
骨がでかい

9: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:22:13 ID:qSH
>>8
出汁も取ってるからね~。これぐらいの骨だと良い出汁出るよ~

7: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:17:09 ID:qSH
辛くないやつもそれはそれで落ち着く味。
no title

10: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:23:19 ID:qSH
汁なしタイプはラー油と黒酢をタップリと入れて。
no title

11: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:23:20 ID:sqs
日本で出してる店ないのか?

12: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:24:01 ID:qSH
>>11
新宿の湖南料理屋にあるけど…なんか違う。
まずスープが日本のラーメンっぽいし。

13: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:24:46 ID:qSH
炒め物ぶっかけたタイプの汁なしも好き~
no title

14: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:25:57 ID:qSH
でもやっぱりスタンダードタイプに戻るんだよなぁ、最終的には。
no title

15: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:27:03 ID:qSH
見た目の悪さもなんのその。
一口食えばわかるこの美味さ。
no title

16: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:27:38 ID:Jg1
やはり置いてある調味料で客が味を調整するのか?

18: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:28:58 ID:qSH
>>16
そのままでも美味しいんだけど、ちょっと薄味だがら俺は漬物とか足しちゃう。

17: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:28:30 ID:qSH
肉が食いたければ骨つき肉を足せば良いじゃない。
no title

20: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:30:48 ID:qSH
あっさり系も朝ごはんにはベストマッチ。
no title

24: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:33:25 ID:qSH
汁なしタイプにめっちゃ調味料かけて俺好みに変えてやりたい。
no title

25: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)12:35:24 ID:Jg1
基本的に何の調味料が置いてあるんだろ

27: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:11:33 ID:qSH
>>25
絶対あるのは黒酢。
あとは店によるけど、醤油やラー油がある場合もある。
基本的に味を変えるのは漬物。
?椒っていう酢漬けの唐辛子や、老壇酸菜という高菜のようなもの、あとは酸豆角という酢漬けのささげやたくあんなんかもある。

26: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:09:06 ID:qSH
炒米粉もいい感じ。プルプルだからねちゃねちゃにならない。
no title

28: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:13:50 ID:qSH
こういうスープに力入れてるタイプはあまり味を変えずに…
no title

29: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:17:39 ID:qSH
欲ばって乗せ過ぎて失敗しても良いじゃない。
no title

30: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:19:49 ID:qSH
ああ、もう一回米粉食べたから死にたい。
no title

31: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:21:20 ID:wea
湖南は四川の上級者が好む料理

32: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:24:05 ID:qSH
>>31
むしろ上級者は四川と湖南を一緒にしないよ。
川菜は麻辣。湘菜はとにかく辣一辺倒!
川菜も成都はどちらかというと香辣だし、重慶の方が麻辣。

33: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:27:02 ID:wea
重慶って行ったことある?

34: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:28:02 ID:qSH
>>33
何回もあるよ~

35: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:30:33 ID:wea
よく何にもならんな親日?西安は親日と聞いたなあ

36: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:35:12 ID:qSH
>>35
人によるよ。
街によってどうとかはないかなあ。
重慶で南京でも日本人だからといってなんか悪いことされたことはないよ。
運が良かっただけかもしれないけどね。

37: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:42:08 ID:Li9
黒酢や漬物好きじゃないから個人的にはちと微妙。
米粉の麺は割りと売ってるから、どうしても食いたいなら自分で作ってみたら。

38: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)13:44:13 ID:qSH

>>37
ライスペーパーを水に浸けてふやかしてやったけど、プルプルにならなかった…難しいなぁ。

黒酢や漬物が嫌いなら何も足さなければOKよん。

39: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)14:20:52 ID:Li9
>>38
ライスペーパーじゃなくて、ベトナムのフォーとかじゃだめなん?

40: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)14:32:34 ID:qSH
>>39
ちょっと食感が違うんだよね~。
讃岐うどんと伊勢うどんみたいな差がある。

41: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)14:35:42 ID:Li9
>>40
なら米粉であることを諦めて、冷凍うどんとか。

42: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)14:39:08 ID:qSH
>>41
うーん、うどんとは決定的に違う。
ベトナムのフォーを短時間重曹水に浸けて柔らかくしてみようかな。

43: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)14:57:09 ID:Li9
ああ、湖南米粉の方が柔らかいのね。

46: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:13:04 ID:qSH
>>43
そうなんだよね。
プルプルシコシコしてるけど、コシはないんだ。

44: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:06:34 ID:l6M
美味そう
誰か麺売ってるとことスープのレシピはよ

47: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:13:50 ID:qSH
>>44
元々お店も生麺を使ってるから、日本だと手に入らなさそう…
麺の打ち方そのものを習ってくるしかないかなぁ。

45: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:09:06 ID:UOE
中国のメジャーなB級グルメってけっこう日本に来てないよな
俺は麻辣湯と焼売(米のやつ)が流行ればいいと思う

48: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:15:19 ID:qSH
>>45
ちなみに、本場四川で麻辣?のことを冒菜って呼ぶよ。
覚えておいてね。
糯米焼麦も美味いよね!ちまき的な美味さ。

49: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:15:31 ID:wea
何で中国よく行くん?客家と取り引きしたことある?

50: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:23:40 ID:qSH
>>49
留学と仕事でね。
長年住んでたし今でも出張でよく行くよ。
客家の人とは取引したことあるけど、客家の特色を生かした商売ではなくて普通の商売で知り合っただけだよ。

51: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:26:22 ID:HMB
米は米のが美味いやろ
米麺はふぉーしか食うた事ないがうどんの方が美味かった
美味い米麺教えろください

52: VIP DEEP!がお送りします 2018/05/08(火)15:31:47 ID:qSH
>>51
だから湖南米粉がオススメだってばw

 おすすめ記事

『【画像】湖南米粉美味いよなぁ。日本でも流行ってくれないかなぁ。』へのコメント

  1. 名前:あぁぁぁ 投稿日:2018/05/08(火) 23:20:09 ID:b052bebf9 返信

    湖南料理めちゃくちゃおいしいのに、
    なぜ日本に来ないのだ?
    出張行くやつらみんな食ってるのに、
    もうしょーもない中華飽きたから、
    だれか出店してくんないかな。

  2. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/05/08(火) 23:23:25 ID:9bb3903da 返信

    湘南米粉に見えた
    こんな名物あるのかと思ってたら日本にあったら毎日通いたいわ。で困惑

  3. 名前:VIPPERっていいね がお送りします 投稿日:2018/07/11(水) 18:42:52 ID:ab07461b2 返信

    ※2
    あながち間違ってもない
    湖南省の略称が湘で、湘菜とは湖南料理のこと、バカ辛いので有名