我が市の教育長は
「いじめの発見数が多い」と県に呼び出された時
「先生方が児童生徒の様子をよく見ている証拠でしょ?!
市教委がそれをバカ正直に全部報告している証拠でしょ?!
これで責められる筋合いは無い!
アンタ達の考えの方がおかしい!」と逆に県を叱ってきた有名人。
だから安心して働ける。
「いじめの発見数が多い」と県に呼び出された時
「先生方が児童生徒の様子をよく見ている証拠でしょ?!
市教委がそれをバカ正直に全部報告している証拠でしょ?!
これで責められる筋合いは無い!
アンタ達の考えの方がおかしい!」と逆に県を叱ってきた有名人。
だから安心して働ける。
この上司、最高♥
いいなぁ。
こういう所の小、中に通いたかったなぁ。
こういう所の小、中に通いたかったなぁ。
「なかったこと」にしたほうが評価されるとか狂ってるだろwww
少なくとも、いじめの被害所にとっては、あるものはあるとして認識してくれることのほうが評価されてほしい。
少なくとも、いじめの被害所にとっては、あるものはあるとして認識してくれることのほうが評価されてほしい。
これに限らないけど、立場とかに関わらずおかしいことはおかしいと言える方は素晴らしいと思います!
すばらしい教育長。まずは、発見することから、そこからですよね❗がんばってください。
その通りだ‼️いかに❗️いじめが少なくなるのかを❗️話し合っていただきたいものです❗️その話し合いで❗️呼び出されたならまだしも‼️これじゃね‼️
実際、報告しなかった学校の方がひどいんだよな。
すばらしい事やと思う。
いじめでも虐待でも通報件数や発見数の多さで批判するんは間違っとると思うで。
萎縮して、隠してしまったら、被害にあってる子供が救われへん。
いじめでも虐待でも通報件数や発見数の多さで批判するんは間違っとると思うで。
萎縮して、隠してしまったら、被害にあってる子供が救われへん。
県のお偉方は『いじめの発見数』と『いじめ全体の件数』の区別がつかないようですね。
前者を少なくしても後者は少なくならない。
前者を少なくしても後者は少なくならない。
この手の調査って実際に発見数をきちんと報告すると発生件数の多いワースト地域みたいな扱いになるので、責任者は確実に隠蔽、封殺の方向に舵を切っちゃうんだよね。
これが当たり前の世の中になってほしい。いやまじで。
ほんこれ。
いじめ見つけた人になんで、よーやったGJ!、と言えないのか訳分からん。
いじめ見つけた人になんで、よーやったGJ!、と言えないのか訳分からん。
県側はもみ消してくれっつってんのかなw